令和元年9月号

老年期を楽しく過ごすために

人生が80年代になり、さらに平均寿命が延びてきています。戦後間もなくは人生50年と言われましたが、高度経済成長とともに生活全体が豊かになり、栄養環境も整い医療の進化によって、昭和50年代のバブル期には平均年齢も65歳を超え、さらに平成時代に入って急速に寿命が伸び現在では男性81歳、女性が87歳まで長寿化し、さらに高齢者の平均年齢は伸びようとしています。

長寿を保つことは好ましいことですが、全員が元気で長生きできる訳ではありません。高齢者の6割は何らかの障害を持ちながら生活しています。

生まれながらに遺伝的な疾患に罹りやすい人や、個人の生活環境によって高齢になるとさまざまな老化現象が出てきます。筋肉の衰え、内臓疾患、感覚器官の衰えなどによって転倒しやすくなったりして、圧迫骨折や手首の骨折、大腿骨の骨折などの事故を引き起こしやすくなります。

また、血管も脆くなり怪我によって重い症状になる危険性が高くなります。特に脳や心臓の老化から脳出血や心筋梗塞などの発作によって、命を落とすことにもなりかねません。

介護保険制度における基本方針としては、高齢者が健康を維持しながら日常生活を楽しく暮らしていくために、介護予防に対する地域の取り組みを促進していくことになっています。

豊かで楽しい老年期を過ごしたいと誰もが願っていますが、老化現象は誰にでも訪れてきます。いつまで生きられるかは、それぞれの体質や生活環境に伴い、人間の老化を遅らせることができると言われており、規律正しい運動と食生活、そして頭を使っているほど老化は遅くなることが科学的に立証されています。

老化現象の最初に起こると言われている血管の老化や、内臓器官の衰えなどから病原菌への抵抗力が弱くなり、体を支える手足の骨や関節の働きが低下して運動量が減退してきます。

「老化は足から」と言われ、体を動かすことが老化防止の第一とも言えます。また、皮膚にしわができ弾力が失われ、乾燥した肌になることによって、毛細血管の抵抗も弱くなり出血しやすく、傷を負っても治りにくくなってきます。

 確かに身体的な老化は生物である以上避けることはできません。しかし、精神面や心理面では加齢とともに豊かになっていくものです。老年期は人間の生涯の完結期であり、その環境を少しでも保っていく努力も必要です。

 当施設で一番長く生活されていられるのはNさんで、平成8年5月に青梅療育院に来られて23年が過ぎましたが、現在でも自立に近い状態でお元気に生活されています。皆様が同じように少しでも楽しい人生を過せるよう、これからも適正な介護支援に徹してまいります。

組織の向上は根本からの見直しが必要

「根本」とはすべての土台となるもので、根が腐れば植物は枯れ果ててしまうように、根というものは植物にとっても人間にとっても非常に重要な意味を持っているものです。例えとして次のような言葉がよく使われています。

・根も葉もないうわさ

  全く根拠のないつくり話や、想像によって語られた言葉が事実のように伝わっていくことで、人間の習性として噂というのは面白くもあり、関心もあるために、つい聞き耳を傾けたくなるものですが、こうした噂話はその人を中傷することになり、職場のチームワークを乱すことにもなるので謹まなければならないことです。

・根を生やす

  どっしりと腰を据えてしまい、一つの場所から動かないという意味であり、人間は居心地が良いと、そのぬるま湯にどっぷりと浸かってしまう習性があります。これでは自分自身の発展はなく、その場限りの平凡な人間になってしまうことになります。

・根にもつ

  注意を受けたことや、人前ではずかしい思いをしたことに、自分の落ち度を省みずに、相手に対して逆に反感を抱いてしまうことで、心に素直さがなくなり友達や上司に対しても、一つのことに対して敵意を抱いたり、恨みを持ったりすることにより、逆に自分の人格を下げてしまうことになることです。

・根が深い

  常識や経験のない人は根が浅いと言われ、反対に意固地になってしまい他人とのコミュニケーションが取れず、テコでも動かないと言われる人です。人生には弾力性を持つ心が必要であると言われます。

・根を断つ

  どんなことにも反応しない人、改善を図ろうとしない人は組織の邪魔になります。つまり余計な根となって養分を吸い取り、成長の妨げになることから、その余分な根を切らないと全体の根の組織が弱くなってしまうので、このようなものは切り捨てる必要があります。

 このように根というものは、成長するには必要なものですが、からまった

根は生育の促進を妨げる逆効果があり、これを組織に例えてみますと、改善

していくためには非常に弊害になる恐れがあり、自分がどの根の役割を保っ

ていくべきかを自覚しなければ、すべての改善見直しは図れないことになり

ますので、しっかりした根を張ることによって組織は安定した成長を続ける

ことができると思われます。これからもより良いチームワークの向上に努め

ていくことに致します。

納涼模擬店:8/10(土)

利用者のみなさまが楽しみにされていた納涼模擬店が今年も開催されました。射的やサイコロゲームなどで豪華賞品を手に入れられたり、綿菓子やかき氷などを召し上がったり、模擬店の雰囲気を堪能され、多くの利用者様に喜んで頂きました。

釣り

介護課から

介護課では介助にて使用するタオル、ビニール袋等が不足しております。

ご不要のタオルやビニール袋がありましたら、ご面会の際にお持ち頂けると大変助かります。よろしくお願いいたします。

9月の行事計画

 4日(水)誕生会       
10日(火)選択食       
14日(土)敬老会       
15日(日)八雲神社神輿来院  
      十五夜茶話会    
16日(月)理髪(2階)
17日(火)ドッグセラピー(予定)
20日(金)買物ハイク
27日(金)選択食

10月の行事計画

 4日(金)誕生会         
12日(土)運動会       
15日(火)ドッグセラピー(予定) 
18日(金)選択食               
      買物ハイク 
21日(月)理髪(2階)
25日(金)選択食
28日(月)理髪(3階)

療育院だより

療育院だより

しあわせだより

しあわせだより

カテゴリー

アーカイブ